寄稿 今を生きるに感謝 私は平成25年12月2日、体の左半身に脱力状態が起きたため病院へ行き、脳梗塞と診断され入院しました。そして、闘病生活が始まり、その間幾多の壁をクリアし退院することができ、今年で五年目に入りました。今では三輪自転車で日常を送り、週3回のリハビリに通っています。自立歩行が出来る様になった今も、元に戻したい一念で続けて行きます。入院中動かなくなった左足甲の所に、重苦しい違和感と斑点が表われ、浮腫も出ました。 2018.05.15 寄稿
ニュース 第12回「なにわ友の会」健康太極拳交流会 4月22日(日)大阪市鶴見区民センターに於いて、「なにわ友の会」主催の第12回健康太極拳交流会が開催され153名の仲間が集いました。松尾嘉夫会長の開会の挨拶、続いて茶木康晴最高顧問から「元気ですか!」のかけ声と挨拶をいただき始まりとなりました。まずは参加者全員による演舞です。茶木師範の先導で立禅・甩手・八段錦・太極拳24式を、舞台上の師範の方々と共に参加者全員が一同に演舞し、会場が大きな熱気に包まれスタートしました。 2018.05.10 ニュース
寄稿 新緑下での昇段審査―三輪河南町教室― 三輪紘子・河南町教室は近くに桜の名所が数多くあることから、今年の河南町教室の昇段審査を例年の桜シーズンの4月5日に、桜の下で天女が舞うが如く優雅な演舞をしていただこうと計画をしました。しかし、前日までの暖かさにより当日までに桜は全て散ってしまい、葉桜の状態となってしまいました。逆に当日は数日前と裏腹に外気は本来の4月に逆戻りし、大きな寒暖差で身も引き締まる状況となってしまいました。 2018.04.30 寄稿
ニュース 2018年 奈良・唐招提寺参拝・奉納演舞 3月25日、唐招提寺参拝と奉納演舞が行われました。東京は朝から上天気で、奉納演舞の奈良も好天が予感されました。気持ち良く東京駅に向かったのですが、電車にアクシデントが起こり、予定の新幹線に乗れませんでした。しかし、奈良・西の京の待合場所である食事処・大納言に、40分遅れで無事着くことができました。 2018.04.15 ニュース
寄稿 ディミトリ―先生をお迎えして 好天に恵まれた3月7日(水)、ラドチェンコ・ディミトリ―先生が奈良ウェルネス倶楽部の平山教室にお越し下さいました。 10時開始で2時間の講座ですが、いつも通りに太極拳24式を順番に進めて前半が終了です。 ディミトリ―先生は最初から教室の皆さ... 2018.03.31 寄稿
ニュース 加紫久利神社春の例大祭にて24式演舞 薩摩二の宮として有名な鹿児島県出水市の加紫久利神社で、3月4日と5日に春の例大祭が取り行われました。4日は晴天で参拝客も多く賑わいましたが、私たち養心会肥薩友好会の演舞奉納の5日は、朝から雨が降り続き、参道での演舞が危ぶまれ、会員の皆様にも天気を見てからの自由参加を伝えました。それでも、20数名の会員が集まり、参道に並ぶと、今まで降り続いていた雨がぴたりと止み、浄化されたかのような清々しい空気の中、気持ちの良い太極拳を行うことができました。抹茶をご馳走になり、家路につく頃、雨は又降りだしました。欠席されたみなさんが、「雨でできないと思っていた」とおっしゃるほど、急に止んだ雨でした。「本日は晴天なり」故楊名時師家のお声が聞こえてくるようでした。 2018.03.15 ニュース
ニュース NPO法人太極拳養心会10周年記念・新年懇親会 2月11日、「NPO法人太極拳養心会10周年記念・新年懇親会」が、河野太通ご老師様、帯津良一先生をお迎えして上野精養軒桐の間で開かれました。当日は好天に恵まれ、楊名時先生の口癖の「本日は晴天なり!」のお声が聞こえるようです。会場には各地より108名のお仲間が、集まって下さいました。楊麻紗理事長のご挨拶「姫路の河野太通ご老師様、帯津良一先生をお迎えして、本日NPO法人太極拳養心会10周年記念・新年懇親会を、かくも盛大に開くことができ、誠に嬉しく喜ばしく思います。皆様一人ひとりに心からお礼を申し上げます。」 2018.02.28 ニュース
寄稿 師範審査レポートより(26) 愛知県大口町在住の方の師範審査レポートをご紹介いたします。テーマは「手術後の早い体力の回復」で、楊名時太極拳を続けることこそが、自身の力になります。******夫を亡くして3ヶ月経った頃に、友人から地元で太極拳教室始められるからと、誘われるままお邪魔をしました。稽古を重ねる内に今まで運動は苦手としてきた私が、「これなら続けられるかな」と体が感じました。しかし、なかなか難しく型が覚えられません。その後、長谷川房子先生の他の教室へも通うようになり、今では太極拳が大好きになり週に3教室で稽古をしています。 2018.02.16 寄稿
ニュース 犬山成田山太極拳奉納演舞 1月17日、大口町太極拳協会一行48名で、犬山成田山に初めて初詣に行きました。事の起りは、昨年大口町太極拳協会は30周年を迎え、記念交流会を行いました。その折、師家楊麻紗先生、常滑の杉江満寿夫・潤子先生ご夫妻とご一緒に、犬山成田山・成田山貞... 2018.02.16 ニュース
ニュース 2018年新春初稽古 寒気が少し緩み好天に恵まれた1月6日、「楊家養心太極拳新春初稽古」が東京武道館において開かれました。今年は例年と違い午前10時からの開始でしたので、遠くから参加される皆様は大変で、参加者は昨年より少ないのではないかと思われましたが、何と例年より多い100名近くの参加者がありました。ドン、ドン、ドーン、木村鎮夫師範の打つ大太鼓が武道場に鳴り響き、全員が整列。いよいよ新春稽古の始まりで、開会の辞の後の田村久夫師範の力強い一本締め音頭により、新年の喜びが会場いっぱいに弾けました。 2018.01.31 ニュース
ニュース 第11回楊家養心太極拳とこなめ合宿交流会 11月11日(土)~12日(日)、前日夜から降り出した雨も朝にはすっかり上がり、今回第11回目となる「楊家養心太極拳とこなめ合宿交流会」が開催されました。会場となった知多市勤労文化会館には東京、大阪、奈良、岩手、肥薩、及び県内は大口町や近郊から、そして地元も合わせ、総勢230名が一同に集結しました。受付近くでは再会の喜びに沸く歓声や、ハグ」し合う姿があちらこちらで見受けられ喜びに溢れていました。 2017.11.30 ニュース
ニュース 第18回くまとり太極拳フェスティバルに参加して 11月12日(日)、私の住んでいる大阪・熊取町、教育委員会主催の太極拳フェスティバルが開催されました。今年で18回目を迎え、素晴らしい天気の中、太極拳愛好者が集まり、ひまわりドーム(熊取町立総合体育館)のマインアリーナのマット上で、昨年より5チーム増えて39チームが5分の表演です。12時30分に開会式、主催者である藤原熊取町長からの挨拶、衆議院議員の挨拶、大阪府議会議員、熊取教育委員長方の列席のもとに始まりました。 2017.11.30 ニュース
寄稿 中傳の免状をいただいて 平成29年10月、見事に楊家養心太極拳中傳の免状をいただきました。この免状は、私がこの1年間、太極拳とともに歩いてきたという証なのであります。と同時に、太極拳教室で私を導いて頂いた先生と仲間の方々の御指導の「証」でもありましょう。だからこそ免状には、「証(あかし)」と表してあるのでしょう。 2017.11.30 寄稿