寄稿

今 やっていること

コロナウイルの影響で、全国的に緊急事態宣言が出され、鹿児島県出水市でも、太極拳の稽古を続行して事が難しくなり、一か月ほど前から稽古を休んでいます。最近、新しい会員さんも増え、熱心に学んでいらしただけに、稽古を中断する事が残念でしたが、このような状況ですので仕方ありません。そこで、この機会に、楊家養心太極拳の基本を学んで頂こうと、楊麻紗の「DVDでお稽古おきる八段錦.太極拳」のDVDを皆さんに見ていただくことにしました。LINEの太極拳グループに、太極拳24式の動画を毎日2式ずつ送信します。
寄稿

浜辺の早朝太極拳

私の太極拳教室は五つあります。コロナウイルスの影響により3月から教室内での稽古を中止していますが、屋外で稽古できる所が二つあります。その一つが、脇本地区公民館運動場。ここは芝生がありしかも非常に広い運動場なので、皆さん伸び伸びと楽しく演舞をしています(5月1日から閉鎖になりました)。もう一つは、家の近くの浜辺で行っている早朝太極拳です。朝6時30分から7時までの30分間、雨天を除いて毎日、八段錦と太極拳24式を行います。「脇本白潟会」という名前をつけて始めた早朝太極拳は、もう27年経ちました。メンバーは10人ぐらいですが、90歳の浜之上セツさんを筆頭に、平均年齢79歳、皆さんとても元気です。
コラム&レッスン

呼吸法のポイント

新コロナウイルスの影響により教室での稽古ができない現況下で、私の行っている楊名時太極拳の呼吸法のポイントを紹介します。太極拳の場合は、呼吸に拘りすぎると動き(型)が乱れ、流れが止まりますので、自然呼吸です。立禅・八段錦で腹式呼吸を練習していますので、稽古を積み重ねることにより深く長くゆっくりとした呼吸になります。私たちが日常無意識に行っている呼吸は、1分間に18回前後だそうですが、太極拳を長く稽古すると、1分間の8回前後になり、5回ぐらいが理想であると楊名時先生から伺いました。そこで、私は10回位かな?と思い計ってみましたら、5回でした。普段、自分の呼吸の長さなど気にしてなかったのですが、長く稽古を続ければ自然に呼吸が深くなることを実感しました。<継続は力>です。
コラム&レッスン

楊名時先生と三国志の周瑜

東京では今、諸葛菜が花盛りです。ショカツサイと読むこの花の漢字「諸葛」は、『三国志』の諸葛孔明が、戦場・遠征のとき軍隊の食料にしたことに因んだものです(※)。私は高校時代に、吉川英治の小説でこの名を知りましたが、オオアラセイトウ、紫花菜とも呼ばれています。中国が原産で、江戸時代に日本に渡来したそうです。
コラム&レッスン

流水は腐らず

新型コロナウイルス感染拡大に伴う「緊急事態宣言」が、政府から出されてから初めての週末(11日)、東京は朝からすっきりと晴れ渡りました。3月から続いている太極拳の臨時休講からくるストレスと、運動不足を解消するために午後から散歩に出かけました。家から歩いて7分ぐらいにある「神田川四季の道」です。この道は、1,700mにわたって整備された遊歩道で、ジョギングコースともなっています。私の住む東中野地区は道の中盤で、川岸には四季折々の花が咲きます。特に春の桜は見事で毎年花見をするのですが、今年は新型コロナウイルスのため自粛しました。
コラム&レッスン

今こそ「あ・い・お・お・く(愛多く)」を

コロナウイルスが世界で猛威をふるっています。日本もウイルスの感染が拡大しつつあり、不用不急の外出要請だけでなく、週末の外出自粛要請など多方面に大きな影響がでています。私の太極拳の講座は3月・4月の2ヶ月間臨時休講になりました。このウイルスがいつ収束するのか分からない状況が続き、不安が増しています。ストレスが溜まり体調を崩さないために、楊名時先生の太極拳の訓え(愛多く)を紹介いたします。
ニュース

2020年養心会新年懇親会

2月11日、「NPO法人太極拳養心会懇親会」が、帯津良一先生をお迎えして上野・精養軒で開かれました。当日は風もなく穏やかな梅日和で、私たちの私達の会を寿ぐように穏やかな好天でした。不忍池が見える会場には春の日差しが溢れ、和やかな雰囲気の中で懇親会が始りました。楊麻紗先生は、楊名時先生の大好きな梅が満開です。美しい令和と言う年号になって初めての懇親会にお集まり下さいまして、有難うございます。楊名時先生は“心“を最も大切にしました。先日、帯津先生が『週刊朝日』に「ナイスエイジングのすすめ」と題する連載を拝見しました。そこには、正岡子規と朋友との親交の深さが書かれており、ナイスエイジングには如何に友人が大切かを力説していました。私たちの太極拳の同学の関係は、まさに、ナイスエイジングです」と、挨拶されました。
ニュース

第13回楊家養心太極拳とこなめ合宿交流会

なごやかな中にも緊張感漂う会場に榊原敬三師範によるとこなめ大会恒例の〝ほら貝〟が鳴り響き、華やかに開会宣言! 昨日までの雨も上がり「第十三回楊家養心とこなめ合宿交流会」が知多市勤労文化会館にて、一月十八・十九日と盛大に開催されました。県外からは東京・大阪・奈良・鹿児島、県内からは大口町・名古屋市、知多半島からは三市(知多・常滑・半田)・四町(武豊・阿久比・美浜・南知多)、総勢二0四名の皆さんが参加されました。楊家養心太極拳師家・楊麻紗先生をお迎えし、審査会・各教室の演舞披露など交流会を通じ、会員相互の交流目的として開催されました。
コラム&レッスン

「稽古」と「練習」の言葉の違い

太極拳の師範レポートを拝見していると、何人かの方が太極拳を「稽古」すると書かないで、「練習」すると書いている。その言葉に、私は少し違和感を覚え、ホームページや会報などでは「稽古」と書き改めている。しかし、太極拳ではどちらを使った方が良いのか?私だけの拘りなのか?と時々迷うことがある。そんな些細な疑問に答えが見つかった。それは村松友視の近著『老人流』。この本によれば、稽古には愚直に同じことを繰り返すことの価値というメージがあるが、辞書によると、「稽古」とは「書物を読んで昔の事を考え、物の道理を学ぶこと」を含む言葉であるらしく、体で体感し続け頭で考え、学ぶ・・・というのである。
寄稿

師範審査レポートより(34)

師範審査レポートの連載をご紹介いたします。今週のテーマは「目標は90歳」です。愛知県在住の方のお話で、役に立てばと思います。******** 目標は90歳 定年退職をして、これから何をして過ごそうかと思っていた時、友人が太極拳に誘ってくれました。太極拳という素晴らしい言葉を耳にした瞬間、私は「これだ」と思いました。
ニュース

2020年新春初稽古

令和になって初めての1月4日、晴天に恵まれた東京武道館は、早朝から様々な日本の伝統武道の初稽古で賑わっていました。楊家養心太極拳の新春初稽古にも、関東圏のみならず遠方からの方も含めて90名近い多数のお仲間が集まりました。
寄稿

師範審査レポートより(33)

定例となった師範審査レポートをご紹介いたします。今回は、大阪府在住の方の体験談をご参考していただければと思います。テーマは「正しい呼吸の仕方を学べた」です。 ****** 正しい呼吸の仕方を学べた。 生まれてこのかた、「空気を吸う」ことを意...
寄稿

師範審査レポートより(32)

前回に続いて、トピックスページで師範審査レポートをご紹介いたします。皆様のご参考になればと思います。東京都在住の方のお話で、テーマは「心身両面に良い変化」です。********* 太極拳は、私に心身両面の変化をもたらしてくれました。
PAGE TOP