稽古の進め方(稽古順)

楊名時太極拳を学びたい 楊名時太極拳 24式 八段錦  「三穏」 (さんおん・三つの穏やか)楊 麻紗記  楊名時太極拳24式  八段錦

 楊名時先生は太極拳を「動く禅」と名づけ、そのための稽古の進め方(稽古順)を考案しました。

・挨拶 礼に始ります

・立禅 心を落ち着かせるための準備

・用手 体の筋肉をほぐす運動

・八段錦(第一段錦~第四段錦)中国古来の気功

・太極拳24式の通し稽古(前半)

・解説の時間 要諦や部分稽古での型などの説明

・部分稽古 毎週、24の型の中から順番で2つを行う

・太極拳24式の通し稽古(後半)

・八段錦(第五段錦~第八段錦)または(第六段錦と八段錦)

・立禅 心身の充実感・爽快感の確認用手 

・収めの運動挨拶

・礼に終わります

上記の楊名時太極拳の稽古順は、気功の原則を踏まえて心の安静を計る「立禅」から始っています。また、中国古来の気功の八段錦で心・呼吸・動きを結びつけることにより、太極拳にスムース入ることができます。

従って、部分稽古を先にやったり、立禅を抜かして通し稽古、または八段錦を省略したりすると、心と体がアンバランスになり、型が崩れたりして効果が半減しますので、稽古順を守りましょう。

楊名時太極拳の稽古順(流れ)にはストーリー性があり、健康法の稽古として最適だと思います。

楊 麻紗記

2021/1/24

コメント

PAGE TOP