なぜ、名前が変わったか
楊名時太極拳は1960年(昭和35年)に、楊名時氏により創始され、以来日本各地で沢山の愛好者の輪が広がり、現在に至っています。楊名時氏は中国山西省の武門の家に生まれ、幼少より太極拳や他の中国武術の英才教育を受け、18歳の時官費留学生として来日しました。専攻は政治学。卒業後は日本に留まり、大学で教鞭も執りました。
太極拳は中国武術を源としていますが、楊名時氏は日本で太極拳を指導、普及するに当たり、健康法・養生法として改良を重ね、楊名時独自の太極拳を完成させました。その特徴は中国の哲学と日本で身につけた武道の技と精神、更には禅の心を融合させたところにあり、人と競うことを戒め、共栄共存を尊ぶものでした。
また、楊名時太極拳は人間の存在を動き、心、呼吸の調和に求める人間教育であり、そこから表現された太極拳を芸術と捉えています。そして楊名時氏が太極拳の実践において力説され、最も大切にされたのは「心」でした。 「心は人間存在すべてである」と常に話されていました。 その訓えのいくつかを挙げてみましょう。
![]() |
![]() ![]() |
|
|
||||||||||
Copyright (C) 楊家養心太極拳. All Rights Reserved. |